google.com, pub-7914311628950696, DIRECT, f08c47fec0942fa0

ajico’s diary

40代ひとり暮らしの美容とお金と趣味のお話

MENU

お金の勉強の始め方と読んでおきたいお金の教科書

 

 

f:id:nojico3588:20200703081938j:plain

「銀行の定期預金に預けてもまったく利息がつかない」「将来いくら必要なのか分からない」「資産運用してみたいけど何から始めたらいいか分からない」・・・お金の悩みはつきませんよね。

 

私も毎月の給料から家賃・生活費を払い、余ったらなんとなく貯金する、という生活でした。

投資なんて怖い、お金持ちの人がやるものだ、と思っていました。 

 日本人は特に「お金の話はしないのが美徳」という雰囲気がありますし、学校でも具体的なお金の話、投資のやり方なんて教えてくれません。

友達とも、あまりお金の話ってしませんよね。

 

投資を勉強しても、経済が傾けばマイナスになるリスクもある。

安全な定期預金に入れておけば利息は微々たるものかもしれないがマイナスになることはない。

ですが私がお金の勉強を始めていく中で、金融知識を持たないまま生活していくこと、運用をまったくしないことの方がリスクだと思うようになりました。

 

【目次】

なぜお金の勉強が必要なのか?

2020年4月から大手銀行、地方銀行の定期預金金利の引き下げが行われ、金利0.002%とそれまでの5分の1となり、普通預金0.001%と大差ない水準になりました。

100万円を10年間預けておいて受け取れる利息はなんと200円です。しかもこれ税引き前です。
ATMで時間外や休日にお金を引き出したらあっという間になくなります。

働く年数はライフスタイルにより人それぞれですが、20歳から60歳で40年、70歳まで働くなら50年です。

この間、金融知識を持つ人と持たない人とでは、だいぶ格差ができてくるのではないでしょうか?

これからは「収入格差」よりも「運用格差」で将来が大きく変わるんだと思います。
だからこそ、資産運用の知識や情報が大きな価値をもつことになります。

 

お金を増やす単純な公式

お金を増やす公式はとても単純で

収入ー支出=貯蓄です。

したがって考えるべき要素は

  • 収入を増やすこと
  • 支出を減らすこと
  • 貯蓄した分を眠らせるのではなく働かせること。
毎月固定給のサラリーマンや収入に波がある自営業など、収入の形態は様々ですが、最近では副業を認める会社も多くなりました。
 
副業にはアルバイト、在宅ビジネス、アフィリエイト、webライターやデザイン、動画制作など種類も豊富です。
 
コロナの影響でテレワークも進み、いろいろと考える時間もありましたよね。
 
会社からもらう給料だけでなく、自分のスキルで自由に稼ぐのがこれからはメインになる気がします。
 
自分自身に投資していろんなスキルを身につけるのはこれからでも遅くはありません。
 
次に支出を減らすこと。
 
固定費、電力会社、通信費、保険の見直し、また家計簿をつけてしっかり見える化することが重要です。
見える化することでPDCA「Plan(計画)Do(実行)Check(評価)Action(改善)」が習慣づけられていきます。
 
そして貯めたお金は眠らせずに働かせること。
 
私が投資の勉強をしていて興味をもったのは、ただお金が増えるのが楽しみということだけではなく、投資というのはある応援したい企業に自分のお金を貸すことによって、その企業がさらに頑張って利益を生み出し、貸してくれてありがとうねと返済してくれるときに利息をプラスして返してくれることです。
 
それって自分の大事なお金が世の中で役立っている、社会貢献のひとつだと思うんです。
 良い会社が良いモノやサービスをもっと世に出していったら、さらに素敵な世の中になりますよね。
 
自分も社会も豊かになること。
それが投資の醍醐味だと思います。
 

私が読んだお金の教科書

 お金の勉強を始めたころに読んだ本を紹介します。

 

  超初心者が一番知りたいことを対談形式で分かりやすく書いてある本です。idecoやNISAについても書かれていますが、最近は少し制度が変わっている部分もあるので注意が必要。
 
金融知識があまりにも無さすぎる現実を突きつけられ、とにかく行動を起こさないとという衝動に駆られました。
 
2017年のベストセラー本です。投資信託を始めるのに具体的な商品や実際の成功例などがたくさん書かれていて投資を始めるのにとても参考になります。
2019年には1万人が大成功のDELUXE版が出ました。👇
最近オリラジ中田敦彦さんのyoutubeで紹介されてまた話題になっています。著者のバフェット太郎氏のブログも常に拝見していましたが今年の3月からyoutubeチャンネルも開設されているのでそちらもチェックしています。動画編集も外注でなく自分でされているそうなのですが、クオリティ高すぎです‼
ほかにも「つみたてNISA」や「確定拠出年金ideco)」関連の本は読みましたが、制度内容が当時と変わっているところもあるので、最新のものを何か1冊読めば充分実践に移せると思います。(制度概要、やり方を説明しているものならば似たような内容だと思うので。)
 

その他の勉強の仕方

 本以外にも今はyoutube で検索すると丁寧に解説されている動画がたくさん出てきます。

特によく見ていたのはイケダハヤトさんの「イケハヤ大学」👇


【初心者向け】もう騙されない!資産運用の始め方、徹底解説。

オリラジ中田敦彦さんの「youtube大学」👇


【お金の授業②】〜素人でもできる投資の鉄則を教えます〜

両学長「リベラルアーツ大学」かなりの情報量‼ 必見です👇


第73回 【初心者向け】資産運用って結局どうすれば良いの?に対する具体的回答【超シンプルプラン】【株式投資編】

 

あとは投資信託ソーシャルレンディングIPOなど投資の種類によってそれぞれに関連するサイトやブログなどから情報を取り入れています。

それらはまた個別記事を書いたときに紹介していきたいと思います。

 

それから無料の資産運用セミナーなんかにも足を運びました。

無料のためどれもザックリとした内容でしたが、そのあとプロのFPの個別相談も受けられるとのことだったのですぐに申し込み、後日相談したこともあります。

 

その頃はだいぶ情報収集にも慣れ、投資をすでに始めて1、2年経ち、自分の全資産の中で投資にまわしている割合が4割ぐらいになったところでした。

自分の現状や、今どんな運用をしているかなど詳細を書いて見てもらったのですが、だいたいオススメしたい商品を選んでいるということで、だいぶ褒めていただきました笑

それまではお金の話をしたり相談するところもなく、ひたすら独学だったのでとても安心できました。

 

こういう個別相談は無料のものでもプロの方の話がしっかり聞けるのでオススメです。

 

私もまだまだ勉強中ですが、知らないと損なことがお金の世界には溢れています。

 

お金の勉強を始めるのに最適なのは常に「今」なんです‼

もう遅いなんてことはありません‼

楽しく学びながらしっかりとお金の知識を身につけていきましょう♬