google.com, pub-7914311628950696, DIRECT, f08c47fec0942fa0

ajico’s diary

40代ひとり暮らしの美容とお金と趣味のお話

MENU

お金の問題放置していませんか?行動を起こさない人の結末。

 

 

f:id:nojico3588:20200814213540j:plain


「老後2000万問題」「人生100年時代」などの見出しがここ数年で目立つようになり、またいっぽうで「つみたてNISA」「iDeCo」など、以前からある優遇制度をさらに多くの人が利用できるよう中身を拡充させたりと、より多くの人が将来のお金に対してじっくり考え、向き合う機会は以前より確実に増しています。

 

それはつまり、「今生きている人たちは相当長生きするから、年金なんてアテにしないで自分で年金を作る努力をしましょうね!税金は優遇しますよ!」という政府からの遠回しなメッセージなのです。

 

すでに老後を含め、これからの人生なにがあっても大丈夫なほど潤沢な資産をお持ちの方は、あとは健康にさえ注意していれば問題ないですね。

 

ですが実際は、そうでない方の方が大多数だと思います。

 

例えば、いま30歳の自営業者Aさんが、老後の生活費は月25万ぐらい必要だなと考えた場合で計算してみます。

 

月25万×12ヶ月=300万円×(90歳ー65歳)=7,500万となり、老後資金としての必要金額がわかります。※仮に90歳までとします。

 

自営業者のため国民年金を将来受給する際、現在の平均である56,000円を65歳から90歳までの25年間支給されるとすると、

56,000円×12ヶ月×25年=1,680万円

先ほどの7,500万円から年金支給額1,680万円を引くと5,820万円です。

 

よって、65歳までに5,820万円を準備する必要があります。

 

これを現在の年齢(30歳)から65歳までの35年間で割ると、毎年約166万、月に換算すると約14万円ずつ増やしていかなくてなりません。

 

30歳から65歳までの35年間、毎月14万円ずつ貯めていくのは、ライフスタイルにもよりますがなかなか大変なことです。

 

ただ、それは投資をしない場合です。

 

長期で投資をすることで複利効果の恩恵が受けられることは過去記事でも触れました。

nojico3588.hatenablog.com

お金の知識を身につけないまま、無リスクである銀行の定期積金金利0.002%)などで貯金した場合は毎月14万円を35年間継続して積立なければなりません。

 

いっぽうリスク管理をしたうえで、平均利回り5%の商品で35年間運用した場合👇

f:id:nojico3588:20200818215324j:plain



 

毎月55,000円の積立で、35年後には5,916万となり、65歳までの必要貯蓄額5,820万円をクリアできます。

 

お金の知識を身に着け、お金に働いてもらうことで、自営業者Aさんは65歳以降を毎月25万円で生活することが可能になりました。

 

以上が、気づいたときにお金と向き合い、行動したAさんの結末です。

 

怖いのはここからです。。。

老後の生活費は月25万ぐらい欲しいな~♬ と思いながら特になにも行動を起こさず、お金の知識も身に着けず、銀行の定期預金しか知らないまま60歳になってしまった、現在30歳の自営業者Bさんの場合を見てみましょう。

 

65歳までに必要な金額は、Aさんと同じ(老後資金ー年金受給額)=5,820万円です。

先ほどは30歳の時点で貯金ゼロの場合で試算しましたが、さすがに60歳の時点ではいくらか貯蓄があることを前提にします。

 

例えば30歳以降は毎月5万円、年間60万円を30年間貯められたとして、65歳時点では1,800万円の貯金があるとします。

 

これを5,820万円から引いて、残り4,020万円をあと5年で増やさなければなりません。

 

4,020万円÷5年=年間804万円 月にすると1ヶ月67万円です。

 

毎月67万円ずつ貯められるだけの収入が60歳以降あれば問題ないですが、なかなか普通は手が届かない金額です。

 

結局60歳から65歳までの5年間、毎月67万円ではなく、これまで通りの5万円ずつ貯めた場合、65歳時点での貯蓄額は2,100万円、年金支給額1,680万円と合わせると3,780万円。

90歳までの25年間は3,780万円÷25年=1,512,000円÷12ヶ月=126,000円となり、毎月25万円で生活したいと望んでいたBさんですが、実際は約半分の126,000円で生活せざるを得なくなりました。

 

f:id:nojico3588:20200814213603j:plain


いかがでしたでしょうか?

 

行動する人しない人の違いを、具体的な数字であらわしてみました。

 

インフレリスクは無視し、また年金も今の受給額・受給年齢で計算しているので、おそらくこの通りにはいかず、Bさんはさらに苦しい状況になることは予想できます。

 

投資はもちろん必ずプラスになるものとは言えず、マイナスになるリスクもあります。

そのため、自分のリスク許容度を踏まえたうえで、生活防衛資金を除いた余裕資金で行うのが鉄則です。

 

ただ、投資先を分散し、ドルコスト平均法を利用した積立で、長期で投資していくことで、マイナスリスクはかなり抑えられることも過去の結果からあきらかになっています。

 

「投資を学ばないことが人生の大きなリスクになり得る」ということ。

そしてそのリスクはこれだけ恐ろしい結末を招く可能性があることも頭に入れておかなければなりません。

 

では、Bさんのようにならないためにはどうすればいいか?

 

まず、1ヶ月でも家計簿をつけることで現在の生活費を把握できれば、老後の生活費を想像するのは難しくありません。

 

また、将来もらえる年金額は、「ねんきんネット」にアクセスすれば簡単に試算できます。(これは10分もあれば可能です。)

 

この2つを把握できれば、あとは老後までの期間で必要貯蓄額を割れば、毎年いくらずつ増やしていくべきか計算できます。

 

ここまでは、そんなに難しいことではありません。

 

それからネット銀行とネット証券、つみたてNISAなどの口座開設。

これらもサイトにアクセスして10分ほどで終了→書類が郵送されてきたらログインするだけです。

 

お金の知識を身に着けることは、数時間の勉強でクリアというわけにはいきません。

ですが今は20年前とは違い、ネットでいろんな情報を自分から取りに行ける時代です。

 

私はまだインターネットが普及する前、調べたいことがあるとすぐに本屋に行っていました。

どんな分野でも、わからないこと・知りたいことの答えはだいたい本に書いてあるからです。

 

現代では1人1人が本屋さんを丸ごと持っていて(スマホやパソコン)、どの本も無料で読むことができる状態です。

 

そんな便利な本屋さんをまるで利用しない人、趣味や娯楽にだけ利用する人もいます。

 

将来が不安と言いながら、いまの忙しさに振り回されてじっくり向き合わない人、向き合えない言い訳を探す人。

 

将来のお金を準備できるかどうかは今日の自分次第です。

 

「できるできない」ではなく「やるかやらないか」なのです。

 

20代30代であれば、まだ収入を増やすことをメインに考えてもいいと思います。

ですが、40代以降は今あるお金を減らさないこと、さらに運用していくことで少しでも資産寿命を延ばすことを考える必要があります。 

 

なにも行動しないまま気が付いたら老後難民・・・ということにならないためにも、できることから少しづつでも実践していきましょう。 

 

お金の勉強についてはこちらの記事で紹介しています👇

nojico3588.hatenablog.com

 楽しみながら継続できる「お金が貯まる家計簿」作りから👇

 

nojico3588.hatenablog.com

 

 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

 

f:id:nojico3588:20200818223819j:plain

 

 

楽天証券